「AirDrop」ってなに?
知ってお得、使って便利を実感するAirDropについて、改めてご紹介します♪
AirDropはiOS 7から追加された機能
今ではあって当然と思っているAirDropですが、最初からあった機能ではなく、iOS 7から追加されたものなんです。
追加された当時よりは機能の認知度は高くなりましたが、それでも未だに知らない人はたくさんいるようですね。
【関連記事】祝iOS7登場☆注目のカメラ・写真機能をiOS6と徹底比較(後編)
連絡先、写真、ビデオ、書類などが送れる
そもそもAirDropってどんな風に使って、何ができるのか。
- Wi-FiやBluetoothを使って近くのApple製デバイスにデータが送れる
- 送れるデータは連絡先、写真、ビデオ、書類、ウェブページなど多種多様
- 連絡先を知らなくてもデータの送受信が可能
- 受信設定はコントロールパネルでできて簡単
わざわざメールを作成して、送るデータを選んで、という手間が省けるのがAirDrop。
近くにいる人とささっとデータ共有したい時には、LINEよりも便利な機能です。
【関連記事】AirDrop、使ってますか?設定方法と注意して欲しいこと
AirDrop使用前に設定しよう
(1)名前の設定
AirDropを使うのは簡単ですが、その前に名前の設定をしておきましょう。
設定アプリから、[一般]→[情報]→[名前]で、自分のiPhoneに名前をつけます。
この設定をしておかないと、AirDropを使用する時に違う人にデータを送信してしまう場合があります。
(2)AirDropの受信設定
名前の設定が終わったら、AirDropの受信設定をしましょう。
画面の下から、コントロールパネルを引き出し、[AirDrop:受診しない]をタップします。
[受診しない]から、[連絡先のみ]もしくは[すべての人]を状況によって分けて設定しましょう。
この設定が済んだら、早速AirDropを使ってみましょう♪
【関連記事】超簡単!AirDropで目の前の相手に画像を送る方法
AirDrop使用後はWi-FiとBluetoothをオフに
ささっと使えて便利ですが、AirDropはWi-FiとBluetoothをオンにするため、バッテリーの消耗が激しい。
AirDropの受信だけオフにしても、Wi-FiとBluetoothはオンになったままなので、そちらは別々にオフにして、無駄にバッテリーを消費しないように気をつけてくださいね!